妄想劇場・流れ雲のブログ

趣味の、自己満ブログです。人生は、振り返ることは出来ても、後戻りは出来ない…掲載内容に問題がある場合は、お手数ですが ご連絡下さい。 迅速に対応させていただきます。

妄想劇場・森羅万象













「いのちをいただく」坂本さんとみいちゃん  


坂本さんは熊本市の食肉加工センターにお勤めです。
牛や馬を屠殺して解体するお仕事です。
坂本さんはこの仕事がずっといやでした。「いつかやめよう、
いつかやめよう」と思いながら仕事をしていました。


熊本市の食肉センターとは、「牛などの命を解いて、
お肉にする」ところです。 「牛を殺す仕事をしている・・・」
と言う事で差別も受けたことのたくさんあったとか・・・
(職場では「殺す」という言葉は使わないそうです)


坂本さんの子どもは、小学3年生です。しのぶ君という
男の子です。


ある日、小学校から授業参観のお知らせがありました。
これまでは、しのぶ君のお母さんが行っていたのですが、
その日は用事があってどうしても行けませんでした。


そこで、坂本さんが授業参観に行くことになりました。
坂本さんは、期待と少しの心配を抱きながら、小学校の
門をくぐりました。


授業参観は、社会科の「いろんな仕事」という授業でした。


授業では先生が子どもたち一人一人に「お父さん、お母さん
の仕事を知っていますか?」「どんな仕事ですか?」と
尋ねていました。


坂本さんはしのぶ君に、自分の仕事についてあまり
話したことがありませんでした。


何と答えるのだろうと不安に思っていると、しのぶ君は、
小さい声で言いました。「肉屋です。普通の肉屋です」
坂本さんは「そうかぁ」と思ってそのまま帰りました。


坂本さんが家に帰って新聞を読んでいると、しのぶくんが
学校から帰ってきた。


帰ってきた子どもが「お父さんが仕事ばせんと皆が肉ば
食べれんとやね」、と言いました。


坂本さんが不思議に思って聞くと、帰り際、担任の先生
に呼び止められてこう言われたというのです。


「坂本、何でお父さんの仕事ば普通の肉屋て言うたとや?」
「ばってん、カッコわるかもん。一回、見たことがあるばってん、
血のいっぱいついてからカッコわるかもん」


「坂本、おまえのお父さんが仕事ばせんと、坂本も先生も
校長先生も会社の社長さんも肉ば食べれんとぞ。
すごか仕事ぞ」


「お父さんの仕事はすごかとね」という子どもの言葉を聞いて、
坂本さんはもう少し仕事を続けようかなと思いました。


そんなある日、一日の仕事を終えて事務所にいると、
一台のトラックが会社の門をくぐってきました。


荷台には、明日屠殺される予定の牛が積まれていました。
坂本さんが「明日の牛ばいねえ~」と思って見ていると、
助手席から十歳くらいの女の子が飛び降りてきました。
そして、そのまま荷台に上っていきました。


坂本さんは、危なかねえと思って見ていましたが、
しばらくしても降りてこないので、心配になってトラックに
近づいてみると、荷台でその女の子が牛の腹をなで
ながら話している声が聞こえました。


「みいちゃん、ごめんね~。みいちゃんごめんね~。
みいちゃんが肉にならんとお正月が来んて、じいちゃん
の言わすけん。


みいちゃんば売らんと皆が暮らせんけん。 ごめんねえ。
みいちゃんごめんねえ~」といいながら一生懸命牛を
さすっているのが見えました。


この光景を見て坂本さんは「この仕事は辞めよう。
もうできん」と思った。そして「みいちゃん」を解くこと
になる明日の仕事を休むことに決めたのだが・・・・。


遅れて運転席からおじいちゃんが降りてきて、
「坂本さん、明日はよろしくお願いします。
みいちゃんはこの子と一緒に育ちました。


だけん、ずっとうちに置いとくつもりでした。
ばってん、みいちゃんば売らんと、この子にお年玉も
クリスマスプレゼントも買ってやれんけん。 


よろしくお願いします」と坂本さんに頭を下げました。
坂本さんはやはり、「この仕事はやめよう。もうできん」
と思いました。そして思いついたのが、明日の仕事を
休むことでした。


家に帰ると子どもがいたので、今日のことを子ども
に話しました。


そして、「お父さんはみいちゃんを殺すことはできんけん、
明日は休もうと思っとる」と言うと子どもは「ふ~ん」
と言うだけでした。


するとその夜、子どもと一緒にお風呂に入っていると
子どもが「お父さん、背中ば流してやる」言って、背中
を流しながら、・・・


「お父さん、お父さんがしてやった方がよかよ。
心の無か人がしたら、苦しむけん。おとうさんがして
やんなっせ」。


坂本さんは黙って聞いていましたが、それでも決心は
変わりませんでした。


朝、子ども達が出かけるのを、まだかと待っていました。
やっと出て行ったのでホッとしていると玄関がまた開いて、
「お父さん、今日は行かなんよ、わかった?」と子どもが
叫んでいます。


坂本さんは思わず「わかった」。その声を聞くと子どもは
走って学校に行きました。


そして奥さんが「あーあ、子どもと約束したけん、行かなね」。
しのぶくんに説得され坂本さんは「みいちゃん」の命を
解くのに重い気持ちで会社に向かった。


会社に着いても気が重くてなりませんでした。


でも早く着いたのでみいちゃんをそっと見に行きました。
するとみいちゃんは、他の牛がするように角を下げて
坂本さんを威嚇するようなポーズをとりました。


坂本さんは迷いましたが、そっと手を出すと、
最初は威嚇していたみいちゃんも、次第に坂本さんの
手をくんくんと匂うようになりました。


そこで坂本さんが「みいちゃんごめんよ~。みいちゃんが
肉にならんと皆が困るけん。ごめんよう」と言うと、
みいちゃんは坂本さんに首をこすり付けてきました。


それからずっと坂本さんは、女のこがしていたように腹を
さすりながら「みいちゃん、じっとしとけよ。動いたら急所
をはずすけん、そしたら余計苦しかけん、じっとしとけよ。
じっとしとけよ」と言い聞かせました。


みいちゃんの命を解くときがやってきました。


ピストルのような道具をみいちゃんの頭にあて、
坂本さんは言いました。


「みいちゃん。じっとしとけよ。動いたら急所をはずすけん、
そしたら、よけい苦しかけん、じっとしとけよ」その言葉を
聞いたみいちゃんは、じっと動かなくなりました。


そして坂本さんが銃で急所に打ち込むとちょっとも
動くことなくみいちゃんは倒れました


(普通は牛が何かを察して頭を振るので、急所から
少しずれることがよくあり、倒れた後に大暴れするそうです)


その時、みいちゃんの大きな目から涙がこぼれ落ちるの
を見ました。坂本さんは牛が泣くのを初めて見ました。・・・・


翌日、肉を引き取りに来たおじいちゃんが言いました。
「坂本さんありがとうございました。昨日、肉ば少しもらって
帰って、みんなで食べました。


孫は泣いて食べませんでしたが、
『みいちゃんのおかげでみんなが暮らせるとぞ、
食べてやれ。 


みいちゃんにありがとうと言うて食べてやらな、みいちゃん
がかわいそかろ?食べてやんなっせ』って言うたら、
孫は泣きながら『みいちゃんいただきます。おいしかあ、
おいしかあ』て、言うて食べました。


ありがとうございました」。
坂本さんは、もう少しこの仕事を続けようと思いました。


私たちは、たくさんの命を、毎日いただいています。
たくさんの命によって生かされていると思うと、食べ物を
粗末にはできないと思いました。


牛にだって…犬・ネコと同じように『情』や『愛』や『優しさ』や
『悲しみ』があることを知りました。愛情のある牛 いつも
「おいしい、おいしい」と言いながら牛肉を食べていますが、
その裏にはこのような悲しい現実があったのですね。


牛だけではありません。私たちが口にする食べ物の99%は
『動植物の命』。私たちが口にする食べ物 多くの『大切な命』
の犠牲の上に、わたしたちは生きているのです。 ・・・


この話を『いのちをいただく』(西日本新聞社刊) という
タイトルの絵本にされました。


その絵本のあとがきに、内田さんはこう書いています。
「私たちは奪われた命の意味も考えず、肉を食べています。


自分で直接手を汚すこともなく、坂 本さんのような方々の
悲しみも苦しみも知らず、肉を食べています。
そう、私たちはいのちを食べていた。・・・
以上のような社説です。


「あなたの命 をありがとう」という感謝の思いと同時に、
「あなたの命を奪ってごめんなさい」という慚愧の
思い がなければならないと思います。


今日いただくいのちに……合掌。










相田みつおさんの「日日是好日」と題した詩です。


日にちにちこれこうにち日是好日
 ふっても てっても
 日日是好日
 泣いても わらっても
 きょうが一番いい日
 私の一生の中の
 大事な一日だから


「日日是好日」とは、雲門禅師の言葉で、「その日その日が
自分にとって最高に好い日である」という意味です。


相田みつおさんはこの詩に寄せて次のようなことを
おっしゃっています。(要約)……


人間の考え方、人間の思いというのは、いつでも自分
中心です。好い日、悪い日といっても、それはどこまでも、
自分にとって都合の好い日であり、自分にとって都合の
悪い日なんです。


たとえば、雨具屋さんにとっては、雨の日は好い日であり、
夏の氷屋さんにとっては、雨の日は悪い日になります。


このように、広い世界には、雨で困る人もいれば、
雨で助かる人もいるんです。


『日日是好日』の本来の意味は、そんな自分中心の
「モノサシ」とは全く関係ない話です。


雲門禅師のいう好日とは、好い日、悪い日という比べっこ
をやめた話なんです。つまり、好悪を越えた話です。


自分の都合という「モノサシ」を捨てた時の話です。
自分にとって、どんなに都合の悪いことが起きても、
そのことを、どう受け止めていくかということが一番大事
なことだと思います。


自分の都合、自分の損得勘定の「モノサシ」を離れて、
あるがままに受け止めていく、つまり、貴重な体験、
貴重な反省の機会として受け止められたら、悪い日が
そのままで、好い日に転換するのではないでしょうか?


たとえば、病気をしたおかげで健康のありがたさが
身にしみてわかるようなものです。


病気の時を、健康の時と比べたらばそれは悪い日に
なりますが、病気の時は病気を、いのちいっぱいに生きる。
病気と自分といっしょに生きる。


それが病気から解放される妙法だというわけです。
それが日日是好日ということです。


そして、おかしい時には腹の底から笑い、泣きたい時には
泣く・・・相田みつおさんは、自分中心の「モノサシ」を捨て、
いかなる災難をも貴重なご縁として受け止めていく、
それが「日日是好日」の生き方だと仰っています。


何か災難が起きると「なんで私だけが、こんな苦しい目に
あわねばならんのじゃ」と、腹を立て愚痴をこぼし、
挙句の果ては「あれが悪いからじゃ、これのせいじゃ」と
周りに責任を転嫁してしまう、


まことにお粗末至極な生き方しかできないのもまた
人間だもの。・・・・







嗚呼、やめられない《魅惑の味》 炭水化物のオンパレード





夫の末期がん宣告……


私の40代はそんな暗い幕開けだった。
身内には「がんになったのはお前のせいだ」と罵られた。
そのうえ、小学生だった娘はいじめに遭い、
大学生の息子は恋人を妊娠させて学生結婚。


この10年間、積もり積もったストレスは食欲へと変換され、
気がつけば20キロも増えてしまった。


体を少しひねるだけで、わき腹の肉が絞ったぞうきん
のように重なる。ベッドに横たわっても息苦しくて休めない。
更年期障害のせいだと言い聞かせていたが、いよいよ
身の危険を感じた。


夫は今も生きているが、このままでは私が先に
逝きかねない。そこでダイエットを決意した。


考えてみれば、悪の根源は「炭水化物」だ。
白米やそうめん、蕎麦。特にパスタが大好物で、
フライパンを握っているときが至福の時間だった。


どうやって痩せよう。


まずは、「腹持ちのいいものは何か」を考える。
するとたまたま通りかかった店で、だし油に漬け込まれた
「産地直送」のタコを見かけた。


東京者はこの響きに弱いのだ。そのうえタコは消化が悪く、
腹持ちが抜群。


「これだよ、これ!」。 ごはんはナシで、おなかが減ったら
タコを食べる。そんな食生活が5日続いた。栄養バランス
なんて頭にない。荒療治でもおかまいなし。


とっととなんとかしないと、死ぬかもしれないのだから。 タ
コ→イカ→サケ→サバ 順調に目方は減るものの、
だんだん飽きて気分が悪くなってきた。


そこで次はイカに目をつけ、スーパーで缶詰を大量に
買い込む。やわらかそうなその切り口。静かに噛みしめれば、
コクとうまみが口いっぱいに広がる。


その後、サケ缶、サバ缶に移行して、またタコに戻る。
炭水化物が恋しくなったら、寒天のカップ麺をすすって
食いつないだ。


10年前と同じ、目標の52キロまではあと10キロだ。
「痩せたわね」とのお褒めの言葉をいただけるようになったし、
体調もすこぶる良い。


ベッドに横たわってのヒーハーヒーハーもすっかりなくなった。
そこでふと立ち止まる。


「ひょっとしたら塩分を摂りすぎかも……」。でも、体調が
こんなにいいのだから大丈夫なはず。今はこの方法しか
考えられないし、なんといっても缶詰やカップ麺は、
カロリー計算が楽なのだ。


缶詰は栄養価が高く、特に汁には体にいい成分が凝縮
されているから「飲め」というではないか。なんだか自分の
減量法に勇気と自信が湧いてきた。


そんなときだ、「主婦健診のお知らせ」を受け取ったのは……。
体重は戻ったものの、太っていた頃のことを考えると病気
になっていてもおかしくはない。健診を受けることにした。


驚愕の数値を目の当たりに!


当日の朝、「病気が見つかったらどうしよう」という数日前
からの緊張がピークに達する。身長を測って体重測定。
看護師さん数人が数字を覗き込む。「正常範囲ね」の
雰囲気だ。


その後、視力検査を経て血液採取。乳がん検査にオプション
の骨密度測定など、とんとん拍子に事が進んだ。


そしていよいよ血圧測定。恐怖と不安で胸が苦しくなる。
体重測定のときと同様、数人の看護師さんが数字をにらむ。


「上が200……」と、そこまでは聞こえた。無意識に耳を
閉ざしたくなる。もう下の数値なんて聞きたくない。


135以上が要注意なのに、それが200だなんて嗚呼、恐ろしい。
看護師さんの「もう一度やりましょう」の声に、ひとつ大きく
息をした。しかし次の数値はもっと酷い。


それで最初の数値が採用された。これにより、この日の
健診は終了。まだ胃のバリウム検査が残っていたが、
「すぐに病院に行くように」とドクターストップがかかったからだ。


健康診断センターでは治療はできないし、薬も出せない。
すぐ行かないと倒れて死ぬかも……そんな気分で病院
へと急ぐ。


血圧測定の後、即座に薬が処方され、慌ててゴクリと
飲み込んだ。「助かった。どうにか生き延びた」。


こうして缶詰やカップ麺は、高血圧患者から遠ざかっていった。


高血圧でも、腹いっぱい食べたい それ以来、極端に塩分を
嫌うように。油なんて使わないし、定番はコーンフレークに
ヨーグルトだが、ヨーグルトの塩分までもが気になる。


甘いものがほしければ味つけなしの茹でかぼちゃ。
刺身なら、ネタにちょこんとわさびを載せるだけ。
野菜も魚も、素材の味を楽しんだ。


夜には、干ししいたけの戻し汁を飲む。2時間水に浸した
汁は、とんでもない悪臭を放つが、命には代えられない
ので鼻をつまんで頑張った。


そんな食生活で数ヵ月がすぎると、すっかり血圧が安定した。
そうなると、やはり美味しいものが食べたくなるのが
食いしん坊の性。


「炭水化物の日」にドカ食いし、太って焦ると「リンゴだけ」
「パイナップルだけ」で償う。


肉が食べたくなれば、最近流行の「原始人食ダイエット」だ。
ダイエット効果のあるココナッツオイルで肉を炒め
、味をつけずにわさびやからし、たまに梅干しを盛るのだが、
これが絶品で、一人でうなってみたりする。


こうしてみると、自分はかなりの偏食だと気づかされる。
一汁三菜の昔ながらの和食など、私には無理。
どうしても「腹いっぱい」になりたい。


でも高血圧になり、健康の大切さも身に染みている。
腹六分目の健康的な食生活を目指しながらも、
まだまだ私のダイエット迷走ライフは続くのだ。 ・・・






×

非ログインユーザーとして返信する