妄想劇場・流れ雲のブログ

趣味の、自己満ブログです。人生は、振り返ることは出来ても、後戻りは出来ない…掲載内容に問題がある場合は、お手数ですが ご連絡下さい。 迅速に対応させていただきます。

妄想劇場・特別編














私が小学校5年生になったばかりの頃でした。
新年度の始業式が終わると、転入生が教室にきて自己紹介
をします。


私たちの学級にも東京からヤスシという男子1名が転入
してきました。


私たちの学校は、たくさんの社宅の中にある小学校でした。
私もそうであるように9割のお父さんは同じ工場に勤めて
いました。


社宅は、木造の6軒長屋で、隣近所は助けあい、親戚同様
の付き合いをしていました。


近所の子供たちも兄弟姉妹のようにみな仲が良かったのです。
しかし、そんな私たちと違って転入生のヤスシは、役宅
(やくたく)に引っ越してきたのでした。


役宅というのは、社宅でありながら洋風のしゃれた一軒家で、
その役宅に住む人たちは会社の上役に限られていました。


ヤスシの印象は、最初から違っていました。着ている服は
運動着ではなく、私たちからすればよそ行きの服で、
上品な顔立ちによく似合っていました。靴は黒光りする
革靴でした。


自己紹介では、流ちょうな東京弁で 「ぼくの名前はヤスシです。
東京からきました。趣味は、サッカーでリフティングが得意です」


私たちとは、大違いです。私たちもサッカーをしますが、
「リフティング」なんて言葉はだれ一人知りません。


女の子たちは、なんとなくうっとりと見とれているように思われ、
私たち男子一同、心の中は、穏やかではありませんでした。


休み時間には早速、外に出てサッカーをしました。
驚きました。東京では、少年サッカークラブに入っていた
ということでした。私たちの町には、そんなものはありません。


スイスイと私たちをかわしてビシッとゴールを決める
プレイは見事でした。しかし、心中は誰も面白くなかったのです。


ヤスシは、お勉強も私たちとはけた違いによくできました。
どんな難しい算数の問題もスッと手を上げると、前に進み出て、
チョークで黒板に解答をすらすらと書いたのです。


担任のマツダ先生も恐れ入ってしまいました。 しかし、
ヤスシは、それを自慢するふうでもなく、みんなと一日でも
早く友達になりたいと思っているようでした。


二日目も女の子たちは、ヤスシに東京の学校のようすなど
を聞いたりしていました。


そんな様子に、むかついた私たちはだんだんと「ヤスシいじめ」
に走ったのでした。


示し合わせていじめようというのではありませんでした。
誰からともなく、ヤスシを阻害する行動をとると、学級の
男子は全員それにならったのでした。


授業中、ヤスシが発言してもだれもそっぽを向いて聞き
ませんでした。休み時間や教室移動の際には、男子全員
ヤスシから距離を置きました。


給食は、ヤスシの分だけ、配膳しませんでした。
掃除のときもヤスシの机を運ぶ男子はいませんでした。
ヤスシに対して私達、学級の男子は全員、陰湿ないじめ
をし始めたのでした。


ヤスシは、それでも顔色一つ変えませんでした。


何も取り合ってくれないクラスメートにも笑顔で話しかけたり、
まだよくわからない学級の決まり事などをたずねていました。
・・・・しかし、誰もがヤスシを無視したのです。


3日もするとさすがにマツダ先生は、ヤスシへの男子の態度
がおかしいことに気が付きました。


ヤスシをちょっとの間だけ、職員室に行かせ、私たちを
叱りました。「おまえたち、ヤスシくんの身になって考えてみろ。


遠い東京から、たった一人で転校してきて、それだけでも
心細いのに、みんなが相手にしてくれないなんて、とても
つらい気持ちで過ごしていることがわからないのか」


私たちは、ヤスシに対してよくない態度をとっていること
をわかっていました。


マツダ先生の話を聞いたふりをしながら、心の中では
「なあに、そのうち仲よくすればいいだろう……」 と、
思っていたのでした。


一週間が過ぎ、明けた月曜日の朝でした。


ヤスシが登校してこないのです。 さすがに、私たちがしたこと
が原因で休んでいるのだろうと想像し、少し不安になりました。


教室にマツダ先生が来ると、先生は言いました。
「………ヤスシくんが、東京に戻ることになった………」
マツダ先生は、今にも泣きそうな悲しそうな顔でした。


そこで初めて、自分たちはヤスシに対してとんでもないこと
をしたと、やっとで気が付いたのでした。


私たちは、大変なことをヤスシにしてしまったととても
後悔しました。女の子の中には、涙ぐんでいる子もいました。


マツダ先生は 「もう、ヤスシくんの気持ちは変わらないようだ。
取り返しがつかない。ヤスシくんにとって、ここでは何一つ
いい思い出ができなかった。そのことを本当に申し訳なく思う」


家に返ってから、おばあさんに一部始終を話し、どうしたら
いいだろうか、と相談しました。


「そうか、それはヤスシくんにとって、とてもつらいことをして
しまったなぁ。おまえは、もう5年生だ。


いつまでも子どもじゃない。なんでも自分のしたことが
許されるのは、せいぜい4年生までだ。


高学年になったのだから、自分のしたことの責任をよく考え
なくてはならないよ。どうすればいいか、それは自分で
考えることだ」


いつでもやさしいおばあさんだと思っていましたが、初めて
厳しい言葉を突き付けられたような気がしました。


どう考えても、ヤスシには悪いところはなく、全く私たちが
悪いのでした。


よくよく考えて出した結論は、ヨッチを誘ってヤスシの家に行き、
これまでの自分たちの行為を謝って、東京に戻らないよう
考え直してもらう、ということでした。


すっかり暗くなった6時過ぎ、ヨッチと二人で、ヤスシの住む
役宅の呼び鈴を押しました。しばらくするとヤスシの
お母さんが出て来ました。


細身のきれいなお母さんでした。私とヨッチは、これまでのこと
を正直に話し、謝りました。


お母さんは話を聞いてくれ、ヤスシを連れてくるからと言って、
奥に戻りました。しかし、お母さんは、ひとりで玄関先に
戻ってきました。


「ごめんね、ヤスシは会いたくないと言って、きかないの。
明日には、私と東京に戻るけれど、友達二人が謝りに
来たことは、忘れないようにと、言っとくからね。


わざわざ来てくれたのに、ごめんなさいね」


謝らなければならないのは、私たちの方でした。
軽い気持ちで、ヤスシをいじめてしまった私たち。


マツダ先生の言った、ヤスシは何一つ楽しい思いを
することなく、苦しく、つらい思い出だけを心に刻ませて
東京に戻ってしまうことに、・・・・


取り返しのつかない、大変なことをしてしまったと
深く後悔したのでした。・・・・











看護師さんがシリンジを使い、少しずつ陽(我が子)の口に
薬を含ませていく。あふれないように、少しずつ、少しずつ、
口の中に入れていく。


ふと疑問に思い、「どんな味がするんですか?」と尋ねると、
「ん〜、油を飲んどるようなもんかなぁ?」
「もうちょっと大きくなって、味が分かるようになってきたら、
あげるの大変になるかもやなぁ〜」と答える看護師さん。


・・・。そしてさらに「これ退院したら、薬の調合もお母さん
に、してもらわんならんでなぁ〜!」


「お母さんやることいっぱいやけど、陽ちゃんのために
頑張ってもらわななぁ」・・・!?


調合って? そんなの素人がしてもいいの?
頭の中が「???・・・」で埋め尽くされていると、あっという間に
薬の時間が終わった。


この薬は1日1回、明日からは私が、陽に薬をあげること
になった。


その後も陽と過ごしていると、パーテーションからひょこっと
顔を出し、「よ〜うちゃん!」と声を掛けて下さる保育士さん。


いつもいつも、優しい笑顔、優しい声、可愛い保育士さん。
いろんな歌を陽に聞かせてくれて、たくさん話をしてくれる。


「お母さん、聞こえてなくても、こうやってお歌うたったり、
たくさん話しかけてあげてね。絶対に陽ちゃんに届いて
いるから」「一方通行だなんて思わないでね」


「ほら、話し声が聞こえると、なんだか陽ちゃんの表情、
明るくなるでしょ!」


「陽ちゃん、今日もお母さんと一緒で、嬉しいねぇ」
「お母さんが帰った後、淋しいのか、泣いていることが
多いんですよ! 陽ちゃん、ちゃんと分かってるんです」


正直に言うと、陽の表情が明るくなったかどうかは、
見てもわからなかった。でも、「絶対に届いている」という
保育士さんの言葉は、とても嬉しかった。


私の声は、陽に届いていると思いたかったから。
ずっとそう思って、声をかけてきたから。
だから、断言的に届いていると言って頂けたことで、
胸の奥にあった不安が、少し和らいだ気がした。


しかし「私が帰った後に泣いていることが多い」ということ
も知り、少し和らいだがまた締めつけられるような、
切なさが襲った。仕方ない、仕方ないんだ。


そう心の中で言い聞かせ、「明日からは、母ちゃん、
お薬頑張るね。またすぐ来るからね。陽、おやすみ」
と声をかけて病院を後にした。



初めて、陽に薬を飲ませる。


看護師さんの真似をして、少しずつ、少しずつ、あふれ
ないよう、シリンジで慎重に、薬を口に含ませていく。


ずっと傍で見守っていて下さった看護師さんが
「陽ちゃん、上手に飲んでるね〜!!」
「えらいえらい! 陽ちゃんえら〜い!」


「お母さんも、上手だねぇ!!」と、陽だけでなく私まで、
誉めてくれた。


単純な私は、あれ? 意外と簡単かも? 
なんて思っていたのも束の間、脳裏に前日の看護師さんの
言葉が浮かんだ。


「もうちょっと大きくなって、味が分かるようになってきたら、
あげるの大変になるかもやなぁ〜」・・・。


確かに今の陽は、あまり嫌がらない。
嫌がるようになってきたら、どうしたらいいのだろうか。
飲ませられるかな・・・、


調合もしなくちゃいけない。私にできるのかな・・・、
そう考えていると、少し今後が不安になった。


あーーーー、まただ!
不安になることを考えだしたら、キリがないことくらい、
もう、とうに分かっているはずなのに・・・。
これではいけない、考え方を変えよう。


その頃には私の薬を飲ませる、テクニックもあがってる
かもしれない!調合だって、「ちょちょいのちょい」って
できるかも!


これでまた、私が陽にしてもいいことが増えたんだ!
なんて想いを無理矢理、不安な気持ちの上に上書きして、
胸に押し込んでおくことにした。


そして無事に薬の時間が終わり、一息ついていたとき、
担当の先生が現れて、思ってもみなかった話を聞くこと
となった。・・・・


author:『産まれてすぐピエロと呼ばれた息子』より






「でも何かないかしら」と名古屋駅の構内を歩いていると、
前を歩いていた中年の女性が、前かがみになって何か
を拾った。それは壊れたメガネだった。


そばに落ちていた部品も拾い、近くの派出所へ届けた。


三治さんは「あっ」と思った。落ちていた場所というのが、
目の不自由な人たちを誘導するための黄色いブロックの
上だった。


ひょっとすると、利用者が踏んだら危ないと考えたの
かもしれない。そんなこと思いつつ地下鉄に乗った。


「こちらに座ってください」と言われ、30代の女性に席を
譲られた。遠慮なく座らせてもらった。


それから数日後のこと。三治さんの目の前の交差点で
一台の車が止まった。


歩道に乗り上げてきたのでヒヤリとした。
中からサングラスをかけた、ちょっと怖そうな男性が
降りてきた。


横断歩道の途中まで駆けて行き、サッと帽子を拾った。
横断中に風で飛ばされてしまったおばあさんの帽子を、
わざわざ車を急停止させて取りに行ったのだとわかった。


また、駅前でのこと。三治さんの前を女子高生が
歩いていた。化粧が濃く、いかにも「今どきの格好だなあ」
と思った次の瞬間、


その子は駐輪場に倒れていた自転車をスッと起こすと、
何事もなかったかのように去って行った。
あまりにも自然な振る舞いに驚いた。


これらは全部、ほんの一週間の間の出来事。
「いい話は注意するとたくさんありました」
と三治さんは言う。・・・






×

非ログインユーザーとして返信する